座長・演者の方へのご案内

1.進行情報

座長・演者の先生方は、原則現地にてご登壇いただきます。

セッション 発表時間
発表 質疑応答 合計
口演A 30分 10分 40分
口演B 20分 10分 30分
ポスターA 5分 3分 8分

発表時、机に時計を設置しております。円滑な進行のため、時間厳守でお願いいたします。演台上には、モニター、キーボード、マウス、レーザーポインターをご用意いたします。演台に上がると、最初のスライドが表示されますので、その後の操作は各自で行ってください。

2.一般口演A・B 座長の先生方

担当セッション当日は、「座長・演者受付」(1F メインロビー)で受付をセッション開始時刻30分前までに済ませてください。
担当セッション開始予定時刻の15分前までに、会場内右前方の「次座長席」にご着席ください。

3.ポスターA 座長の先生方

担当セッション当日は、「座長・演者受付」(1F メインロビー)で受付をセッション開始時刻15分前までに済ませてください。
担当セッション開始予定時刻の5分前までに、対象セッションのボード前にお越しいただきますようお願いいたします。

4.一般口演A・B 演者の先生方

発表予定セッションの30分前までにPCセンターにお越しください。また、発表の10 分前までに「次演者席」にご着席ください。

5.ポスターA 演者の先生方

「ポスターA紹介セッション」

6月14日(金)12:10~12:20 第1会場(メインホール)

スライドは事前にご提出いただいたデータを放映いたしますので当日の受付は不要です。セッション開始10分前に第1会場前の「ポスターA紹介ご案内窓口」までお越しください。お一人あたり1分間、ポスターの概要をご説明いただきます。

重要【スライド事前提出のお願い】
本セッションでは以下の要項の通り、ポスターA紹介用のスライドを作成いただきます。以下の「ポスター発表A紹介セッション 事前投稿要項」をご確認の上、「ポスターA紹介用のスライド投稿」からお申込みをお願いいたします。

「ポスター発表A」

6月14日(金)12:40~14:40 1F ホワイエ

事前にご案内している発表時間の5分前にご自身のポスターボード前にお越しいただき、前述の通り1題につき12分(発表8分・質疑応答4分)、ポスターの前で口頭発表をお願い申し上げます。

6.ポスターB 演者の先生方

ポスターB

口頭発表は無く、現地にポスターを掲示いただきます。大会期間中に1時間程度の立ち合い時間を設定し、ポスターの前で立ち合いを実施してください。

7.PC発表データの受付

学会当日に発表データの受付を行います。発表予定のセッション開始時刻30分前までに下記PCセンターにて、発表データ試写ならびに受付をお済ませください。

受付場所:PCセンター(1F メインロビー)
受付時間:6月13日(木)10:00~17:00
     6月14日(金)8:15~18:00
     6月15日(土)8:15~15:00

8.PCプレゼンテーションについて

  • 発表はすべてPC発表(PowerPoint)のみといたします。
  • 発表データは、Windows PowerPoint2013~2021のバージョンで作成してください。
  • PowerPointの「発表者ツール」は使用できません。発表用原稿が必要な方は、各自ご準備ください。
  • スクリーンサイズは16:9にてご用意いたします。
  • USBフラッシュメモリーは、ウイルス定義データを最新のものに更新された状態のセキュリティーソフトでウイルスに感染していないことをご確認の上、お持込みください。

<データ発表の場合>

  1. 作成に使用されたPC以外でも必ず動作確認を行っていただき、USBフラッシュメモリーに保存してご持参ください。
  2. フォントは文字化け、レイアウト崩れ等を防ぐため、Windowsで標準インストールされている下記フォントを推奨いたします。
    MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝
    Arial、Century、Century Gothic、Times New Roman
  3. 発表データは学会終了後、事務局で責任を持って消去いたします。

<PC本体持込による発表の場合>

  1. Macで作成したデータ、動画・音声を含むデータを使用する場合は、必ずご自身のPC本体をお持込みください。
  2. 会場で用意するPCケーブルコネクタの形状はHDMIもしくはMiniD-sub15ピン3列コネクター(通常のモニター端子)となります。PC本体の外部モニター出力端子の形状を必ず確認し、必要な場合は、専用の接続端子をご持参ください。
  3. 電源(AC)アダプターを必ずご持参ください。
  4. 再起動することがありますので、パスワードは“不要”に設定してください。
  5. スクリーンセーバー、消電力設定は事前に解除してください。
  6. 動画データ使用の場合は、Windows Media Playerで再生可能であるものに限定いたします。